ページ

月曜日, 7月 01, 2013

星野源 くだらないの中に (追記あり) ギタータブ

星野源 くだらないの中に ギタータブ

イントロ~1番の終わり&展開部まで。
半音下げチューニングです。

間奏はAメロ部と同じ進行なので、組み合わせれば1曲全部を完奏出来るはずです。

PDFファイルのダウンロードはこちらから

しかし、毎度思うことながら、「いや、そのコード、メロディと合ってないじゃん?」というコードや、「なんでよく似た進行なのに、1回目と2回目でそんなにコードが違う?」という驚きの連続ですね。
いやいや、本当に難しい。イントロの3~4つ目のコードだって、普通ならBm-A/A7だと思わせておいて、 よく聞くと、E7(onG#)-F#m7/A7ですよ。

これ、本当に、通常の軽いノリの耳コピで採譜すると、 半分くらいしか合ってないんじゃないか?というくらい、難しいです。うーん。まあこういう細かいことからコツコツやって、この人のコード感を覚えていくしかないんでしょうなあ。でもまあ、覚えても需要がないんだけどねえ。

あと、星野氏のE7は(正確にはE7sus4か?)、2フレット付近で押さえるBm7から薬指を外した押さえ方が多いのですが(02223X)、押さえにくい割に、あまり効果的とも思えないので、普通のE7で記載しています。その辺りは各自で工夫してみて下さい。






20 件のコメント:

  1. これからもstranger以外のアルバムやシングルもじゃんじゃん聴いてじゃんじゃんコピってください!

    返信削除
  2. 確かにStrangerアルバムから、どんどんさかのぼって聞いているところです。

    ギターのフレーズとしては、そんなに面白い曲は少ないので、タブには、じゃんじゃんしないと思うのですが(笑)、とにかくコード進行が奇怪、いや独特で、その辺に耳を奪われている状態です。

    多くを期待せず、ぼちぼちと覗いてください。

    返信削除
  3. いつもお世話になります。星野源さんのくだらないの中に後半ギタータブ気になります。もし機会があればお願いします!

    返信削除
  4. >>あささん

    そうですね。実は最近「くだらないの中に」のアクセス件数が地味に伸びていて(本当に地味な数字ですが)、じゃあ、せっかくだし、後半の展開部もタブにしないとな、とぼんやり思い始めていたところでした。

    まあそうは言っても、とにかくこの暑さで、日々ぼんやりしているうちに寝る時間になるばかりだったので、そろそろきちんとタブにしてみます。

    しばしお待ちください。

    返信削除
  5. 展開部を追記しておきました。

    1箇所だけ新しいコード(G#m7-5)が出てきますが、それ以外は既出のコードばかりです。悩むところは無いと思いますし、難しい弾き方もほとんどないので、まあコード譜とお考え下さい。

    それにしてもこの部分の歌詞、グッと来ますね。

    返信削除
  6. ありがとうございます。こうやって聞くとコードの響きの可能性の奥深さを考えさせられます。ありがとうございました!

    返信削除
  7. 最初は「おいおい、この部分はどっちでもいいだろう?」と思うのですが、やはり原曲に沿った方で弾いて行かないと、あの感じがうまく出ないですね。
    いやいや本当に難しいです。

    「フィルム」も少し訂正したので、そちらもお試し下さい。

    返信削除
  8. こんにちは。
    くだらないの中にTAB譜いただきました!

    練習に励みたいと思います。

    初めてで恐縮ですが、源さんの曲では『ブランコ』はいかがでしょうか?

    個人的に大変好きな曲なのでご検討いただければ幸いです。

    どうもありがとうございました。

    返信削除
  9. Daiさん

    ブランコ?、はてブランコ? と一瞬悩みましたが、「くだらないの中に」のシングルCDに収録の曲ですね。
    未聴です(笑)。実はまだシングルを買ってなかったので。

    まあ先ほど、タワーレコードに寄ってシングルを買ったので、一度聞いてみます。
    多くを期待せずにお待ちください。

    返信削除
  10. はじめまして。
    こちらのサイトは著作権の登録は済んでいるのでしょうか。

    返信削除
  11. ご質問の意味がよく分からないのですが?どの部分の著作権でしょうか?

    返信削除
  12. コード進行だけの掲載だと著作権の使用許可はいらないのでしょうか?

    返信削除
  13. 何故、匿名でそうしたことを尋ねるのか?理解に苦しみますが、まあ一応、こちらの見解を。

    まず、タブ譜への書き起こし、コード譜の掲載で著作権関連の団体に訴えられたケースはこれまで国内では無いと理解しています(全ての裁判を追いかけているわけではありませんが)。
    また、こうした問題にやたらとウルサイJASRACのサイトでも、出版や物品への掲載を前提とした楽譜類の書き起こしの場合は届け出が必要と書いていますが、そこまでの記載に留められています。

    一部の法解釈者によっては、楽曲を聞いて楽譜に起こすことを、法律用語の「複製」にあたると言っている人もおられるようですが、それを元にした判例はこれまで出ている様子がありませんし、現行の法律上の「複製の禁止」の主な具体例は、機器によるコピー(いわゆるゼロックスコピーやコンピュータ上のファイル複製)なので、いわゆる耳コピによる楽譜起こしを「複製」と断じるには、かなり無理があると個人的には考えています。

    私の理解は概ね以上です。
    更なるご質問の場合は、メールにてそちらのご身分を明らかにした上で、重ねてのご質問をお願いできますか? 例えば、楽曲の著作権保持者や、それらを管理する団体の代表の方なのであれば、こちらも更に真剣に回答する必要が出てきますので。
    ではよろしくお願いします。

    返信削除
  14. ついでに書いておきますが、楽譜自体にも著作権がある点をみなさん理解してください。出版された楽譜の複製行為は厳しく罰せられます。例えば出版されている楽譜集を買ってきて、それを大量に複製し販売したり、不特定多数に配布をすると、これは訴えられます(その楽譜を販売している出版社から)。
    なお、楽譜を書き起こしているという点では、私の書いた各種タブ譜にも私のタブ譜に対する私の著作権が発生します。ただし(私自身は私の作ったタブ譜類に関する)著作権を保持しこれを放棄していませんが、譜面の個人的な使用は許可している状態です。またこれらのタブ譜を利用した商取引は全て禁止しています。よろしくご理解願います。

    返信削除
  15. はじめまして。いつもこちらのブログで星野源さんのタブを見て練習させていただいております。(老夫婦、いち に さん 等)
    ギターを始めてまだ1年かそこらなのでこの曲はアルペジオ、和音弾きはイントロだけにしてサビ以降はコードでジャカジャカ弾いております。(それでも十分難しくて楽しいです。)
    今回コメントをさせていただいたのは日頃の感謝をお伝えしたかったのと、こちらの「くだらないの中に」のタブで一つ気になる点があったのでどうなんだろう、と思って質問したく思い書き込みしております。
    Aメロの始めの方で Dmaj7→C#7sus4→Bm7→Bm7add11 という流れがありますが、2音目のC#7sus4がどうもしっくり来ず(私が未熟過ぎて音が鳴ってないだけかもしれませんが)
    MVもこの2音目は2フレット付近で押さえてるように見えました。Dmaj7の押さえ方に何かを加えた形でこれに近い音があれば教えていただきたいです。

    返信削除
  16. 「魔法が無いと、不便だよな」の辺りですね。
    なるほど確かにC#7がここで出てくるのは不自然ですね。むしろF#m系統の方が次がBmなので自然かな。2年近く前にタブにしたきりなので、ここにC#7を置いた理由が思い出せないなあ。何を参考にしたんだろう?

    ちょっと今は出先でギターが手元に無いので、深夜に家に帰り着いたら確認してみます。
    流れ的に一番単純なのは、A(onC#)あるいはF#m7ですかね。(6弦からX4222X、あるいはX42222)

    返信削除
  17. 何箇所か直しました。詳細は本文中の追記を確認して下さい。

    しかし、C#7sus4では無いのは分かったけれど、C#m7で演奏しているように見える動画も見つけてしまったので、ここはF#m7でもC#m7でも、どっちでも良いのかな?という気も少しだけしてます。まあ、流れ的にはF#m7なんだろうなあとは思いますが。

    タブをアップロードした後に、いくつか動画を入手したけれど、答え合わせをしてなかったので、他にも何箇所か新しい発見がありました。ご指摘ありがとう。

    返信削除
  18. とっても早いお返事、対応ありがとうございました!!!感激しております(;_;)
    見て、聞いて、タブに起こせるようになるまできっと相当な鍛錬を重ねてこられたんだろうなあとどの譜面を見ても思います。
    新しい譜面を見てまたたくさん練習させていただきます。本当にいつもありがとうございます。

    返信削除
  19. コメント失礼します。
    展開部の所の歌詞って「僕は時代のものじゃなくてあなたの物になりたいんだ」ですか??

    返信削除
  20. タブ24小節目からの「展開部」とは、『流行りにのまれ~~~あなたのものになりたいんだ』までの部分です。
    正確な歌詞を知りたいという意味の質問であれば、歌詞検索サイトにて確認をお願いします。

    返信削除