斉藤和義 あこがれ コード譜
ギタータブのダウンロードはこちらから。
ついでに。ギターを抱えて押さえながら以下は読んでください。
3小節目と4小節目のA(onB)のコードで、7フレットを親指で押さえていますが、これ多分、アコギでちゃんとした音を出すのは難しいかも。エレキならではのルーズな押さえ方。代替案としては2フレット位置で5~2弦まで人差し指のバレーコード。
ただ、斉藤さんはこういう薬指と同じフレット位置まで、親指を持ってくる弾き方を何かの曲でもやっていたのでこの曲は多分こう弾いているはず。何故なら、こうすれば1~4小節目まで5~7フレット位置で全て押さえられるので、歌いながらでも左手を見ずに弾けるから。
あと3~4小節目の後半部、Bm7add11(7x775x)で記載したけど、ただのBm7(7x777x)でも良いかもしれない。その際は2~4フレットは薬指1本のバレー。
書き忘れてたことを思い出したので追記。
サビの前半部の4つのコードをタブ譜の最後に書いておきました。このフレーズ、ベース音はF#→G→A→Bと上がってくるところで、常に上のDの音が鳴ってます(2弦3フレット)。この4つのコードチエンジの間、2弦3フレットはいつも常に薬指で押さえています。 これも効率の良い押さえ方のヒントです(左手を見ずに安定してコードチェンジする工夫)。
どう押さえると効率が良いか?を考えながら各自で押さえ方を考えて下さい。でも2弦3フレットはいつも薬指です。 あと3つ目のコードをD (onA)で記載しましたが、Asus4でも間違いではないかもしれない。でも個人的にはここはD (onA)だと思います。この辺はあくまで感覚的なもの。
以上。
1 件のコメント:
リクエストしたものです。ありがとうございました。
コメントを投稿