日曜日, 12月 06, 2015

星野源 Snow Men ギタータブ

星野源 Snow Men ギタータブ

タブとは書いてますが、実際はコード譜です。
原曲での溜め気味のコードストロークや、数カ所でのシンコペーション(アタマツッコミ)は省略しています。あくまでコード参考用にお使いください。
あと、イントロはDM7(Dmaj7)の繰り返しだったので省略しています。

PDFファイルのダウンロードはこちらから

みなさん見てますか?「ひとりエッヂ」の武道館映像。なかなか良いですね。個人的には、この演奏がカッコ良かったので、コードを取ってみました。
上にも書いたように、実際の演奏とは異なりますが、それほど難しいコードストロークでも無いので(でも楽譜に書き出すとこれが大変)、コード譜と実際の演奏動画を参考に、各自で工夫してみてください。最初聴いた時は、ちょっと強引過ぎる転調だな、と思いましたが、逆にこの転調が聴き返すとカッコいいですね。あと意外にも、ここまで極端な転調は、星野氏の曲には少ないのでなかなか聴いていて新鮮です。


木曜日, 12月 03, 2015

星野源 YELLOW DANCER 雑感

星野源 YELLOW DANCER 雑感

届きました。昨夜から聴いてます。オリコンチャート1位だそうで、めでたい限りですね。個人的には「あれ?曲順これでいいのか?」とか、「フォルセット出てないじゃん?これをR&Bアルバムと評するのは無理があるのでは?」とか、意地悪な感想も無いことは無いのですが、でもまあアルバムは、最低でも50回くらい聴いてからじゃないと、正確な評価は出来ない体質なので、このまま年末まで毎日3回ずつくらい聴くことにします。

さて、アルバム本体よりもこちらが目当ての人も多かったのではないでしょうか?の初回特典武道館のライブ映像(「ひとりエッヂ」)。良いですね。1回ざっと見ましたが、ギターの音が良いです。サンバーストのJ-45と、ナチュラルカラーのJ-35(45だったかな?)を、半音下げチューニングとレギュラーチューニングで使い分けていましたが、2本の音のカラーが全然違うことが明確に分かるくらい、ギターの音がクリアに聴こえます。サンバーストの音がとても良いのですが、ボディサイドのクラックを見るに、オールドのビンテージでしょうね。(DTM雑誌の巻頭インタビューの機材紹介でチラリと紹介されていたはず。何年ものと書いていたっけ?)

個人的には、6畳間の再現セット(実際は8畳あったけど)での初期作品3曲、フィルム、バイト、ワークソング、地獄で~、Snow Men、Crazy Crazy辺りがグッと来ました(順不同)。

本編最終の「夢の外へ」で、ドラム4小節演奏→ループスタート→ギター演奏開始→ストリングスなどバック演奏がかぶさる、あれ?事前準備のオケとドラムループがピッタリ合うのは何故だ? もちろん最初のドラム演奏時にインカムでガイドのメトロノームカウントがあるのは当然としても、それでもあんなにピッタリ合うかな?、そもそも最初のドラムループ自体が事前にオケで準備されていたものと考えたほうが自然かな?とか、色々考えましたね。2時間強と長いので、毎日見るわけにはいかないけれど、でもまあこれも年末までに週に2回は見たいです。

金曜日, 11月 27, 2015

村下孝蔵 踊り子 ギタータブ

村下孝蔵 踊り子 ギタータブ

何気なくYouTubeで見つけた弾き語り動画。
最近、こういうギターを弾く人はプロでも少なくなったよね、と思ったのでタブにしてみました。
結構難しいです。

PDFファイルのダウンロードはこちら



月曜日, 11月 02, 2015

斉藤和義 夢の果てまで ギタータブ

斉藤和義 夢の果てまで ギタータブ

新譜出ましたね。ぼちぼちと聴いてますが、今回はやはりドラムのチャーリーのアルバムだなあと思います。あの独特のグルーヴ感が素晴らしいです。

アルバムは全体的にエレクトリックギター・アルバムかなと思いました。アコースティックギターも、メインの座がJ-160Eに移ってきたので、あまりアコギ丸出しのような音の曲は見当たらないですね。

今回のアルバムをボンヤリ聴いていて、この曲は「あれ?これどういうコード進行だろう?」と気になったので、この曲をタブにしてみました。大体合ってると思いますので。
(斉藤さんの曲をタブにするのは久し振りですね)

PDFファイルのダウンロードはこちらから

コードの押さえ方がやや複雑ですが、1つずつ指の位置を記述するのもタブ譜作成ソフト上、難しい作業なので、各自創意工夫で考えて下さい。一応こう押さえた方がいいという押さえ方として。
・2小節目のB7/+5は6弦親指、4弦人差し指、3弦薬指、2弦8フレ小指(2弦7フレ中指-最初から押さえておく)、。
・4小節目のA7add13は、4弦~2弦の5フレットを人差し指でバレーしておいて、3弦6フレは中指、2弦7フレは小指。A7の時は小指を離すだけ(2弦5フレは人差し指のバレーで対応)

最新号のロッキンオンジャパンにインタビュー記事が載ってますが、チャーリーがベタ褒めされてますね。まあ確かに、あのグルーヴはスゴイです。


日曜日, 10月 18, 2015

星野源 Sun ギタータブ

星野源 Sun ギタータブ

テレビショー「A-Studio」に出演時の弾き語り演奏バージョンをざっくりとタブにしておきました。
所々で、シングル盤と違う箇所があるように思えるけれど(19小節目のFdim7は多分要らないと思う)、でもだいたいこんな感じで弾いてたので、大半は弾いたとおりにタブにしています。

PDFファイルのダウンロードはこちら

ビデオ(正確には「ビデオディスクレコーダー」)で繰り返し見ていると、イントロ終わりから歌い始めの間が編集されていることに気づいたけれど(イントロ終了後に手の位置が5フレットでDM7の形になっているのに、次の瞬間の歌い出しでは、いきなり2フレットの位置でAM7の形になっている)、編集するほどの何かがあったのでしょうかね?はて。

1ヶ所だけ。
歌始めのAメロ部、タブの5小節目は、映像では5フレット(Am7?)→4フレット(E7onG#?)という手の動きですが、どう考えてもメロディに合ってないので、ここは勝手ながら、4フレット(G#m7)→3フレット(G7)に変えてます。
番組収録で緊張したのか?歌い始めで豪快に音を外しているので、もしかしたら焦って間違えたのかな?とも思えないでもないですが、まあ星野氏の場合、メロディとコードがぴったり合ってない箇所がチラホラあるのが普通なので(この曲でも7小節目はC#m7/F#m7と弾いていますが、メロディに合わせるのならD/DM7(onC#)の方がスムーズですよね)、もしかしたらAm7→E7の可能性もあるのかもしれません。

木曜日, 5月 28, 2015

星野源 マッドメン ギタータブ

星野源 マッドメン ギタータブ

ニューシングルから、久しぶりのHouse Ver.の「マッドメン」の1番終わりまでをタブ譜にしました。
(需要があるとは思えないけど、まあ個人の趣味なので)
PDFファイルのダウンロードはこちらから

ギターのラウド感というのか、ドライブ感が楽しい1曲。
ギターが良くなったのか?、録音機材が良くなったのか?部屋の防音設備が良くなったのか?あるいはそれら全てか? いずれにせよ、ハウスバージョン(宅録)とは思えぬほど、ギターが唸っています。

タブの精度としては8割弱かな?所々で、「あれ?これコード、どっちだ?」と悩む箇所がチラホラありまして、Bm7とD、C#m7とE辺りは、「まあ大差ないかな」とゆるく書いてます。
「これ合ってる?こうじゃない?」と思われる箇所は、適当にコメントで投げかけて下さい。その都度考えなおしてみます。
(イントロもしばし悩みました。Aadd9(XX7657)で記載していますが、当初はC#m7(XX6657)にも聞こえました。一度、違う音が聞こえてきたら耳がバカになるので、色々と難しいですね)

8分連打の大半はスタッカートでの演奏ですが、楽譜で記載したら、ものすごくゴチャゴチャしたのでスタッカート記号は全て省略しています。原曲をよく聞いてそれに合わせて下さい。

話は全然違いますが、野村義男ことヨッチャンのギターコレクション本が出ますね。ヨッチャンのファンでも何でもないですが、これはまあギターマニアは必ずや押さえるべき本だと思うので、みんな本屋に走りましょう。


水曜日, 5月 27, 2015

星野源 いちにさん ギタータブ

星野源 いちにさん ギタータブ

(追記)
大体、分かったのでタブを追加しました。サビまで記述したので、最後まで演奏できるはずです。
必要な方は落とし直してください。タブの精度としては9割位かな?

サビの中の一部、怪しいです(タブ譜19小節目)。2つ目のBbm7-5は、何か違うコードを弾いているけれども、ちょっと思いつかないので、同じコードを記述しています。ここはもうちょい検討が必要な箇所。
それにしてもこの曲って、ところどころでメロディとコードが合ってないですよね?
最初の「~子供の頃、思い出す」の部分も、本来ならA7-Dでないとメロディに合わないのに、強引にD(onF#)-Gで押し切っちゃってますね。
まあ宅録専門の月刊誌の巻頭インタビューで、最初の部分(4小節分)をループで回して、それに合わせてメロディを充てていったような制作手法を語っているので、ところどころの強引な展開はその影響かなとは思いますが。
15小節目、低音弦で細かいフレーズが入っていて(多分Eベースでの演奏、大きめのスピーカーで音を出して聞いてみたらアコギに聞こえますね)、当初はタブに記載してみましたが、歌いながら弾くと混乱する人が出そうなので、やっぱり外しました。簡単なフレーズなので、ワンポイント入れたい人は、各自で音を録ってみてください。

----------------------------
タブと言っても、イントロの4小節だけ。カポなし。
多分、こうかな?という感じでメモ書きしておきました。

PDFファイルのダウンロードはこちらから

4小節目の最後の4弦開放音は、たまたま鳴っただけくらいの控えめな音なので、あんまりクリアに出す必要はないです。本当にたまたま鳴っただけかもしれないし。

それにしても「Sun」のおまけDVD。一番どうでもいいはずの「ニセ明」ネタに、一番お金が掛かってそうで(きちんと「情熱大陸」のナレーションの方に、ナレーションをしてもらってますね)、バカバカしいけど、まあこういうのが無くなったら怖いので、これはこれでOK。

あとはまあネタバレになるので、各自で見て楽しんで下さい。
ライブ映像は全部で3曲。当日の後半部ということで。

火曜日, 3月 31, 2015

星野源 老夫婦 ギタータブ

星野源 老夫婦 ギタータブ

横浜アリーナDVD(Disk1,2両方)の中盤センターステージで歌われたファーストアルバム収録の小品。これまで聞き流していた曲ですが、よくよく聴くと面白いコード進行だなと思ってタブにしました。カポ5です。

PDFファイルのダウンロードはこちらから

さて横浜アリーナDVDを見て、何曲か「ああそうか」と気づくことがあったので、過去に上げていたタブ譜にボチボチと手を加えています。

ところで、今回のDVDを見ていて気になったのは、Fmaj7の押さえ方が従来の「XX3210」ではなくて「1X221X」(6弦=人差し指、4弦=薬指、3弦=小指、2弦=中指)で押さえていることが多いんですよね。
ジャズの教則本とかでGmaj7(3X443X)とか、Cmaj7(8X998X)とかをよく見るので、この押さえ方には違和感は無いのですが、過去のDVD映像で星野氏はこんな押さえ方してたかな?と、ちょっと違和感がありました。(まあ過去の映像も今回の映像も手元が見えにくいので、もしかしたら以前からずっと、この押さえ方だったかもしれませんけどね)

土曜日, 3月 07, 2015

びじゅチューン! DVD BOOK・井上涼

びじゅチューン! DVD BOOK・井上涼

番外編だけど、まあ音楽(?)ネタなので。

知ってる人には説明不要、まだ見たことがない人には絶対にオススメの天才・井上涼の「びじゅチューン」がとうとうDVDになって発売決定。素晴らしい。

アニメーションの作画、作詞作曲、演奏、歌唱、そのすべてを一人で作ってしまうというマルチアーティスト。またそのアニメーション作品のクオリティが恐ろしいくらいに高いということで、初めて見た時にはそのインパクトの強さで、「こんな恐ろしい人がこの世にいたとは!」と、心の底から驚きました。そして独特で一度聴くと耳から離れないあの歌声。

某国営放送関連のリンクはあまり貼りたくないのですが、でもまあ未見の方には以下のサイトで天才の仕事ぶりをあれこれを確認して下さい。個人的なおススメは「最後の晩餐サンバ」、「アイネクライネ唐獅子ムジーク」、「その天女、柄マニアにつき」、「レーサーはゴーギャン」、「オフィーリア、まだまだ」、「住んでます、八橋蒔絵硯箱」。

http://www.nhk.or.jp/bijutsu/bijutune/

そして、DVDの初回特典が井上涼の直筆イラストが返信される往復ハガキという鬼畜ぶり。
大丈夫なんでしょうか?今Amazonを見た限りでも予約段階なのに、ジャンル別で売上1位なんですけど?発売は4月24日。待ち遠しい。
-------------------------------------------
◆初版限定スペシャル特典
井上涼の直筆イラストが届く!往復はがきつき。
井上涼に感想やメッセージを送ると、なんと、井上涼本人が直筆イラスト
(単色画線のみ・3パターンのうち希望のもの)を描いて応募者全員にお送りします! 
-------------------------------------------

火曜日, 3月 03, 2015

KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2014 “RUMBLE HORSES"Live at ZEPP TOKYO

KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2014 “RUMBLE HORSES"Live at ZEPP TOKYO

そういえば、斉藤さんのこないだのツアーもDVD(Blu-ray)でも出ますね。ここ数年の映像作品は演奏される曲も被りまくりで、「今回はさすがに買わなくてもいいかな」と思いつつ毎回買ってますが、今回はアルバム"Nowhere Land"からの選曲が多くて、これまで演奏されることが少なかった曲が多いので、何かと楽しみです。

特に中盤の「04. ハックルベリー・フィン、05. 野良猫のうた、06. 喜びの唄、08. この古着は誰が着ていたんだろう」辺りは堪りませんね。

初回限定盤特典DVDが太っ腹な企画なので(まあ+2500円は痛いですが)、これは確実に初回限定盤を購入しましょう。個人的には「12. イレズミ」だけが楽しみで後はダブリまくりだけど、両日観れるというのは贅沢な楽しみ方が出来ますね。

<以下追記>
来ました。もうライブDVDは要らないかな?と思いながら惰性で買いましたが、いやいや、今回は良いです。これまで、あまり演奏されてこなかった曲が中心なので新鮮というのもありますが、ドラムのチャーリが良いです。タイトでシャープなんだけど、そのくせ太くて、ドラム全体が固まりのように聞こえて、さらにバックビートが心地よいという奇跡のような良いドラマーです。斉藤さんのバンドの歴代のドラマーの中でも1,2のポジションではないかな?今回、中盤のバラード曲の中では「名前を呼んで」が秀逸。そうか気付かなかったけれど、こんないい曲だったんだ。大して期待しなかっただけに、今回は儲けモノな感じです。それにしてもギターが増える一方ですね。黒ボディの白いピックガードでJ-160E仕様のギブソンギターなんて初めて見ました。特注品かな?




金曜日, 2月 13, 2015

星野 源 ツービート IN 横浜アリーナ(祝・映像化)

星野 源 ツービート IN 横浜アリーナ(祝・映像化)

嬉しい。
ナタリーの記事を見た時、嬉しくて声が出なくなった。「ウッウッ...」

現時点では初回特典の内容は記載が無いですが、通常版と初回限定版の差異が500円くらいなので音源や映像のオマケDiskということは無さそうですね。写真集を兼ねたブックレットかな。ニセ明のブロマイドはもう要らないからね。

(※追記:オフィシャルが更新されていますね。初回特典は、「*Blu-ray、DVD共に初回盤特典として、ブックレット「TWO BEAT IN YOKOHAMA ARENA BOOK」(36ページ/フルカラー)が封入! 」とのこと。まあまあ予想通りのオマケです)

一応、2日分全曲の収録なのだろうか?
公演後のナタリーの記事にあったセットリストとディスクの内容を比較すると、初日の「スカート」だけが見当たらないけど(※追記:よく見ると2日目は「透明少女」が見当たらないです)、ナタリーのセットリストの間違いの可能性もあるので、まあ1~2曲くらいどっちでもいいかなと、大人の余裕で。
しかし嬉しい。ありがたやありがたや。

ツービートのレポ(1日目)
http://natalie.mu/music/news/134202 
ツービートのレポ(2日目)
http://natalie.mu/music/news/134151 

以下ネタバレも含めての感想など。

1枚目、意外にも映像での演奏動画が少ない1曲目の「歌を歌うときは」と、弾き語りでの演奏自体が初と思われる「ギャグ」、見どころ満載の2曲でスタート。そのままの勢いで「化物」「くせのうた」「レコードノイズ」「フィルム」「くだらないの中に」と、おなじみのナンバーがこれでもかと押し寄せてきて、既にこの辺でお腹いっぱい状態に。
果たして弾き語りでどう演奏するのか?期待半分、不安半分だった「Night Troop」「地獄でなぜ悪い」は演奏巧者・長岡亮介のサポートで無難といえば無難、期待が大きかっただけに「ああ、こう来たか」という感じですね。
そしてセンターステージに移動しての「ひらめき」、カバー2曲「冬越え」「透明少女」、「老夫婦」。演奏はきっちり、淡々と。ただこの日に限って言えば、あまりセンターステージに移動する意味は少ないかなとも思えます。2日目のバンドDayならば弾き語りコーナーとして有効でしたが。なお、初日の演奏分で唯一カットされた「スカート」も2日目のセンターステージでの弾き語り演奏分が収められていました。
そしてゲスト・奥田民生を迎えての3曲。 「さすらい」「MOTHER」「愛のせい」。「MOTHER」は好きな曲ですが、このコーナーは無くても良かったかな?ちょっと雰囲気がぎこちなかったし、聞き用によっては若干のダレたムードになってますよね。まあ当日会場にいたら、嬉しいサプライズではありますが。
再度、長岡氏を迎えての「桜の森」、そして再びソロに戻って、意外な選曲の「ワークソング」、「夢の外へ」「ばらばら」と続き、本編終了。
まあこんなものかな?でもちょっとしんみりし過ぎかなと思っていたら、ここでサプライズの「CRAZY CRAZY」。本編の間、ずっと閉じていた舞台上の緞帳は、この時のためだったのですね(翌日とは違うセットでした)。うーn、すごいゴージャス。贅沢過ぎる。これが本日のハイライトと言っちゃうと身も蓋もないけれど、でもこれは本当にスゴイ。
そして最後の最後に、アルバム「Stranger」の隠しトラックとして収録されていた最終曲をたったひとりで演奏。個人的には、この曲のタイトルが「Stranger」であると公式に発表されたようで、意義深く見てました。見どころ満載ですね。

2枚目の感想はまた何かの機会に。