水曜日, 10月 25, 2017

斉藤和義 弾き語りツアー2017 "雨に歌えば" Live at 中野サンプラザ 2017.06.21

斉藤和義 弾き語りツアー2017 "雨に歌えば" Live at 中野サンプラザ 2017.06.21

もはや惰性で買ってますが、今回はなかなか良いですね。
前半部までしか見てませんが、ざっくりと感想を。

------------------------------------
以下、ネタバレあり。

パッケージの裏面を見るに、大量のギターケースがバックステージに並んでいる。
また映像開始から、舞台上にズラリと並べられたギターが何とも楽しい。

半音下げにチューニングされたGibson KSJ-160Eを使って冒頭の2曲がスタート。オープニングナンバーとしてはやや重ための2曲かな。そして2日前にボディの色を塗り替えたという安い音のリゾネーター風のギターによる「歩いて帰ろう」。なるほどギターの個性に合わせて曲が選曲されているようで、観ていても「次はこれか」「ああ、これを使うのか」とギター好きとしてはとにかく楽しい。

12弦ギターのGibson J-185を使ってのお馴染みの「メトロ~」、そして意外な選曲に思えた「それから(ギターを買いに)」も同じ12弦での演奏。
もはや何号機か分からなくなったいつもの黒のJ-45(ロッドカバーを見るに、おそらくは8号機か?)に持ち替えての「かすみ草」。ギター一本でもあのイントロは再現できるんだなあとちょっと感心した「新宿ララバイ」へと続く。
今回は映像作品なのにMCが長い。そしてこの辺りでいつもよりも歌声が良い調子で、声が隨分と出ているような気がする。

「夢の果てまで」で使ったギターはなんだろう?P-90が乗ったワンピックアップのシンライン(薄胴)のギブソンギター。ES-135?かな。ザラつきながらもこの時代のホローボディ特有の割りと安めのポクポクとした音が面白い。続く「遺伝」のこれはピックガードの斜めストライプという点からJ-35かな?

それにしてもこれだけ大量のギターを持ち、天下のギブソン社からシグネチャーモデルまで出ているというのに、まだ個人でギターを作って自分で塗装をしているという話がバカバカしくもおかしい。まさにギター馬鹿だ。

Godinギターを使った、久しぶりのエレガットによる弾き語り。ずいぶん昔に「歌うたい~」をテイラーのエレガットで演奏したように思うけれど、エレガットの使用はあれ以来だろうか?それにしても、ゴダンのエレガットって、ここまでエレガットっぽくない音が出るんだなあ。ボディトップに設置されたイコライザの調整の幅が広いから、こんな音も出せるんだろうな。

中盤のピアノの弾き語りはまず、リズムボックスに合わせて「映画監督」。そして実に意外なピアノによる「歌うたい~」。はるか昔、最初の「十二月」ツアーの会場(今はなき大阪厚生年金会館)でピアノ弾き語りによる「月影」を観て以来。「この曲をピアノでやるのか」と驚かされてしまう。本当に久しぶりに「良い曲なんだな」と思わされた。

そして本当にバカバカしい、自作のツインギター製作話。エピフォンのSGモデルのギターとベースを強引にくっつけた話が面白すぎる。そしてこの日一番の安い音での複雑な演奏の「いたいけな秋」。ループ演奏はちょっとしたミスで全てが台無しになるので(ループの「停止/再生」のタイミングも含めて)、どこかでミスをするのではないかとヒヤヒヤしながら観続ける。それにしてもこの(見た目よりもずっと)高度で複雑な演奏の中で、ギターの音が安すぎて、そのアンバラスさに笑いがこみ上げてくる。

とりあえず、昨夜観たのはここまで。
これまでも弾き語りツアーの映像作品は大阪城ホール・武道館と出ているけれど、個人的には今回のが一番楽しいかも。ギターにまつわる話が多いのと、ギターが舞台上にズラリと並んでいることで楽しさが倍増しているのだろう。ギター好きのファンにはオススメです。


金曜日, 6月 23, 2017

星野源 使用ギターのあれこれ

与太話です。ちなみに、下記の内容に間違いがあればご指摘よろしく。
 ------------------------------------------------------------------------

星野さんのJ-45(サンバーストの方)。あれは何年のものなんだろう?というのが気になって、ネットで検索をかけてみたのですが、実にいい加減な情報が多くて、何だかどんよりしてしまいました。

一番どんよりしたのは、「夢の外へ」で使われているギターはMartinのO-18だと、適当なことを書いている人がいて、さらにそれを調べもせずに孫引きしている人がいて「あれはMartinのO-18です」とこれまたいい加減なことを自信満々に書いていて、「おいおいおいおい」とちょっとイライラしてました。まあそういうわけで、ざっとここまで星野さんが使用してきたギターを書き出しておきますね。

・Takamine F312 (Martin O-16NY)

「夢の外へ」のMVで使われているギターです。いわゆる小ぶりの「パーラーギター」。最初見た時は古いものかな?と思いましたが、どうやら1990年頃まで普通に作られていたようで、オールドのビンテージというわけでもなさそうです。古びた感じも無いのでおそらく新しいものでしょう。なお全体的に画像の粗い「くせのうた」のMVでも使われています。

コメント欄より、「これマーティンじゃないよ、タカミネだよ」という指摘がありまして、どれどれとMV(とメイキング映像)を再度、目を皿のようにしてチェックしてみました。
するとですね、確かにマーティンではないですね。ほぼ完コピ製品で外観から分かりにくかったですが、ロゴの長さがマーティンにしては長すぎます。またじっと見続けると、ロゴの最初が「T」であることが分かります。そういうわけでこの部分は訂正です。情報感謝です。




・Cole Clark Lady-3シリーズ
「ばかのうたをつくる」というタイトルのファーストアルバムの制作風景を取ったドキュメンタリー映像の中で使われています。オーストラリアのギターメーカー、Cole Clarkのギターです。日本ではJack Johnsonが使っている写真や映像で有名になったと思います。一度日本でも販売されてましたが、取次の販売窓口がバタバタと撤退する時に投げ売り状態になってしまい、そして一時は日本の楽器屋から姿を消しました。しかし、ここ数年でまた復活しましたね。おそらく代理店が変わったのでしょう。新品が普通に楽器屋に売ってます(見た目の割りにかなり高価です)。このメーカーについて、詳しくはないのですが、指板のインレイやペグの形状から、上位機種のLady-3シリーズだと思われます。



・Gibson B-25
「くだらないの中に」のMVなどで使用。現在のメイン機J-45を使うまでは、結構使われてましたね。「知らない」のレコーディング風景の映像や、ツービートのオープニングでも使っていたような気がします。3年くらい前までは10万円台前半で入手可能でしたが、ここ最近では20万円台半ばまで値が上がってます。意外に根強い人気のある小型のギターです。奥田民生さんやデビュー直後のスガシカオさんも使ってましたね。



・Guild D-55とGuild M-40(?)
一時期、2台のギルドギターを使っていましたね。映像としては「地獄でなぜ悪い」の特典DVDに収録のライブ映像(2012年12月の年末ライブ映像)で使われています(あと清水ミチコさんとの「二人紅白」でも)。色合いから新品を入手したと思われます。
デカイ方はインレイの豪華さから上位機種のD-55と思われます。小型の方はM-40かな?と思うけれど、ちょっとここは自信なし。

Guildの大きい方の写真(D-55と思われる)。

Guildの小さい方の写真(M-40?)。



・Fender Telecaster Thinline
サケロック「MUDA」のMVで使われています。星野源名義の時にはあまり登場してこないかな?と思います。ずっと以前ギターマガジンの中で(2011年02月号でした)、イースタンユースの吉野寿さんとの対談企画があって、そこでこのThinlineが写真付きで紹介されてます。



・Gibson ES-125
サケロック時代のメインギター。星野源名義のライブでもあれこれと登場しています。有名なところでは「化物」のMVでも使われていますね。ギブソン社のフルアコタイプですが、いわゆる廉価版モデルです。ただ意外に人気があったのか、ボディが薄いタイプ(ボディ厚1-3/4インチで製品名にTが付く)や、カッタウェイタイプ(製品名にCが付く)、ピックアップが2つのタイプ(製品名にDが付く)など、多くのバリエーションがあります。例えば薄胴ボディでカッタウェイタイプならES-125TC、深胴ボディでカッタウェイでピックアップが2つならES-125CDといった感じです。ちなみにノーマルの深胴タイプのボディ厚は3-3/8インチ。
お金のある人は当然、上位機種を買うわけでして(ES-175辺り)、あまりプロでこれをメインで使っている人は少ないと思います。


<ついでに年代特定>
星野さんのES-125について分かる範囲で書いておきます。ギターマガジンでの吉野さんとの対談によると購入は渋谷の楽器店(今はもう無い楽器店)で15万円くらいで購入したそうです。
深胴タイプのES-125の製造期間は比較的長くて1946~1970年まで。映像を観ると20フレット仕様でボディートップにスタッドが立っていないタイプ(木製のサドルがボディに乗っているタイプ)なので、1955~1966年の間のいずれかの製造と思われます。ただ外観からこれ以上の年代を絞り込むのは無理なので、とりあえずこの辺で。
話しついでにトリビア情報。
ES-125は同じ名称で第二次世界大戦前にも作られていましたが(1942~1943年)、そちらはES-100のグレードアップモデルという位置づけで、製造開始間もなく、戦争が始まりそのまま製造中止になったモデルです。そのため戦前のモデルはES-100の範疇で語られます(戦後のES-125とはボディサイズから何もかもが違います)。
そういうわけで、今では一般的にES-125といえば、戦後の廉価版モデルのことを指します。



・Gibson J-45とGibson J-50
現在のアコギのメイン機種。ひとりエッヂでもこの2本を使ってましたね(サンバーストのJ-45がレギュラーチューニング。ナチュラルカラーのJ-50が半音下げチューニングでした)。
J-45とJ-50は基本的に同じものです。J-50の方がボディを塗りつぶさなくてもいい位の良い木目のものが使われているということで、発売当時の定価ベースでは割高でした。ただ、みなさんご承知のように、現在ではJ-45の方が人気がありますね。斉藤さんが一番大事にしている黒のJ-45(68年製)もいわゆるB級品(シリアルの頭に2が付いている)でしたね。黒でボディを塗りつぶすということは、木目がそれほど良くないギターだったという可能性もあるのかな?と思います。



・Gibson ES-335(Black)とGibson ES-335 (Natural)
こちらは現在のエレキのメイン機種。こちらもツービートのバンドディで使われていましたね(片方がレギュラーチューニングで片方が半音下げチューニング)。過去のメイン機種がES-125だったり、B-25だったりでしたが、やはり売れてしまうと、上位機種を使うようになるということなのかな?「Snow Men」のMVなど、各所で使われています。




<おまけの話>

さて肝心のJ-45の年代特定ですが、基本的に大きな改造はされていないという前提で、巷で売られているムック本の情報を使って年代を特定してみます(宅録専門雑誌の巻頭特集に、あのJ-45の年式は書かれていたような気がしますが、まあこの辺は遊びということで)。

(1)ロゴがモダンロゴなので、1947~1969年
・チューナーは背面が詳細に見えないのでパス。
・ヘッド角度も動画では不明なのでパス。
(2)ボディのカラーがブラウン・サンバーストなので、1947~1962年
(3)サウンドホールのリングが白3プライ・ワンリングなので、1945~1963年
(4)ピックガードがティアドロップ・ピックガードなので、1942~1955年
(5)ブリッジ形状がアッパーベリーブリッジなので、1949~1968年

ここまでで、1949~1955年に範囲が絞り込めました。

・ネックグリップは映像からは不明なのでパス。
・ブレイシングもこれまた不明。
・ナンバリングの位置も不明。
・シリアルナンバーの所在も不明。

あとはサドルがロングサドルではなくなるのが、1952年以降です。
では、1952~1955年。
そして、フレット数が20フレット仕様に変わるのが1955年後半なので、1952~1955年前半。
ここまでかな。



火曜日, 6月 06, 2017

あこがれ 斉藤和義 コード譜

あこがれ 斉藤和義 コード譜


ギタータブのダウンロードはこちらから。

ついでに。ギターを抱えて押さえながら以下は読んでください。
3小節目と4小節目のA(onB)のコードで、7フレットを親指で押さえていますが、これ多分、アコギでちゃんとした音を出すのは難しいかも。エレキならではのルーズな押さえ方。代替案としては2フレット位置で5~2弦まで人差し指のバレーコード。
ただ、斉藤さんはこういう薬指と同じフレット位置まで、親指を持ってくる弾き方を何かの曲でもやっていたのでこの曲は多分こう弾いているはず。何故なら、こうすれば1~4小節目まで5~7フレット位置で全て押さえられるので、歌いながらでも左手を見ずに弾けるから。

あと3~4小節目の後半部、Bm7add11(7x775x)で記載したけど、ただのBm7(7x777x)でも良いかもしれない。その際は2~4フレットは薬指1本のバレー。

書き忘れてたことを思い出したので追記。
サビの前半部の4つのコードをタブ譜の最後に書いておきました。このフレーズ、ベース音はF#→G→A→Bと上がってくるところで、常に上のDの音が鳴ってます(2弦3フレット)。この4つのコードチエンジの間、2弦3フレットはいつも常に薬指で押さえています。 これも効率の良い押さえ方のヒントです(左手を見ずに安定してコードチェンジする工夫)。
どう押さえると効率が良いか?を考えながら各自で押さえ方を考えて下さい。でも2弦3フレットはいつも薬指です。 あと3つ目のコードをD (onA)で記載しましたが、Asus4でも間違いではないかもしれない。でも個人的にはここはD (onA)だと思います。この辺はあくまで感覚的なもの。

以上。

 

土曜日, 6月 03, 2017

ギター弾き語り 星野 源 BEST SELECTION

ギター弾き語り 星野 源 BEST SELECTION

------------------------------------------------------------------------
<6月22日追記>
追記ばっかりしてるなあ。まあいいか。
「解釈違い」的なことをチラリと書きましたが、例えば具体的に。

「ギター弾き語り星野源Best Selection」の「化物」120~121頁ですが、「Dm onC-Dm onB」の箇所が、タブ譜ではそれぞれx3x23x-x2x23xで書かれていますが、ここ正確には4弦はミュートじゃなくて弾いてます。
正しくはx3323x-x2313xです。コードで書き出せば「F6 onC-Bdim7」かな?(参考映像は「Crazy Crazy 初回特典DVD」ニセ明がベスト3の曲を弾き語りで歌う企画)。

星野さんの曲はメロディからコードを探しても正解にはたどり着けないことが多々あるのと、あと意外に手元がくっきり映っている映像は少ないというのが難点ですね。
(ついでに、さすがに楽譜出版社といえども、初回特典DVDまでは追いかけていないということか)

まあそういうわけで、何が言いたいかと言えば、星野さん本人が監修していない限り、完璧なタブ譜など存在しないということです。「あれ?ここはこれでいいのかな?」と思ったら、各自で試行錯誤することは大切ですね。

<6月22日追記ここまで>
------------------------------------------------------------------------

6月18日の追記。

何度もすいません。夕食前に届きました。
食事を済ませてから、ざっと眺めてみましたが、全く問題ないです。細かい部分で「解釈の違い」のような箇所が人によってはあるかもしれませんが、それは本当に些細なことです。
キチンとしたものを、とにかく正確なものを楽譜にして出版しようという、強い意気込みを読んでいて感じました。
これは買いましょう。こういう出版社を応援していかないと、いつまでも子供だましな精度の低い楽譜が巷に溢れ続けてしまいます。本当にこれはよく出来てます。うん、素晴らしい内容です。

6月18日の追記ここまで。
 ------------------------------------------------------------------------
6月17日の追記。

発売は明日(18日)ですが、今日の午前中にAmazonから発送連絡がありました。明日届くと嬉しいなあ。
ところで先ほど気づきましたが、Amazonの商品ページにサンプルが5枚ほど上がってますね。曲目は以下の通り。「ばらばら」「くせのうた」「くだらないの中に」「SUN」「地獄でなぜ悪い」。
このサンプルを見る限り、全く問題無さそうですね。「ばらばら」のイントロ最初のコードも、「くせのうた」のカポ位置も、「くだらないの中に」のイントロも、「SUN」の半音下げチューニングも、全くその通りで問題無しです。
3千円を高いとみるかもしれないけど、これは個人的に待ち望んでいたレベルのタブ譜なので、実にありがたいです。楽譜を販売している会社の本気を見せてくれたようで、これは本当に気分が良い。

6月17日の追記ここまで。
------------------------------------------------------------------------

先日、シンコーミュージック発行の「ギター弾き語り 星野源 Songbook」のあまりの精度の低さに、失望感を込めて「ここまで人気者になり、映像のソース類も各種のものが入手可能な時代に出版されたにも関わらず、カポの位置すら合ってないもの(「くせのうた」)を、どうして「タブ譜でございます」として販売できるのか?」と書き込んだばかりですが。

コメント欄より、別の出版社からこんなのが出ますよ、と教えていただき早速Amazonの商品ページに飛び、出版社の本気度を感じさせる解説文を読んで唸りました。

------------------------------------
収載曲[1],[5],[6],[8],[9],[10],[11],[15],[16],[19],[20],[23],[25],[26],[27],[29],[30] は、
2nd Blu-ray/DVD『ツービート in 横浜アリーナ』のDISC1「ツービート/弾き語りDAY」のギター弾き語り演奏を基に、採譜/アレンジを行っています。
収載曲[3],[21] は、1st Blu-ray/DVD『STRANGER IN BUDOKAN』のギター弾き語り演奏を基に採譜/アレンジを行っています。
上記以外の楽曲は、スタジオ音源を基に独自に採譜/アレンジを行っています。
------------------------------------

ここまで言うのならと、さきほど予約発注で買いましたよ。まさに当方が言ったように、映像ソースを参考にしてタブ譜を記載したというのなら、出版社もきっと本気でしょう。

なお、現時点で内容を保証するものは何もありませんので、購入は自己責任でお願いします。入手後、感想はこちらに書くようにします。中身が気になる方は実際に店頭に並ぶのを待つか、当方の感想をお待ち下さい。

発売日は6月18日。全35曲。詳細はリンク先のAmazonの商品ページで確認して下さい。


火曜日, 5月 30, 2017

スガシカオ 愛について コード譜

スガシカオ 愛について コード譜

懐かしい。YouTubeで久しぶりに見て、そうかこういうコード進行だったのか、と思ったので備忘録として記譜。

ギタータブのダウンロードはこちらから。




斉藤和義 はるかぜ ギタータブ

斉藤和義 はるかぜ ギタータブ

いやいや、本当に久しぶりに弾き語ってますね。
嬉しくなって、1番サビ終わりまでタブにしました。半音下げチューニングでキーはGです。

歌の後ろ部分がちょいと聞き取りにくいので、ややアレンジ(拡大解釈)している部分もありますが、まあ弾きにくければその辺は各自で好きに音を抜いて下さい。

ギタータブ譜のダウンロードはこちらから。


火曜日, 5月 16, 2017

ギター弾き語り 星野 源 Songbook

ギター弾き語り 星野 源 Songbook

(※5月31日追記)---
移動中、立ち寄った書店で並んでいたので手に取りました。
結論から言えば、「全然駄目」の一言ですね。ガッカリしました。

ここまで人気者になり、映像のソース類も各種のものが入手可能な時代に出版されたにも関わらず、カポの位置すら合ってないもの(「くせのうた」)を、どうして「タブ譜でございます」として販売できるのか?イントロ部も合っているものの方が少ないかも(トホホ)。
販売元の楽譜出版社の担当者と、タブ譜作成の仕事を請け負ってこれを完成品として納品した採譜者の襟首を掴んで、グラングランに揺すってやりたい気分です。「おいおい、これじゃ、全然駄目だろ!わからないのか?駄目なのよ、これじゃあ」

どうしてここまでいい加減なものが出版されてしまうのか?
どうして、1音でもいいから、少しでも正確なものに近づけようと出来ないのか?

つまりは対象物に対する愛情が無いということなのでしょうねえ。
まあ楽譜を買う理由は人それぞれ。お商売の邪魔をするつもりは無いので、判断は各自におまかせしますが、それにしてもこれは無いよ。あんまりだよなあ。

誤解される人がいると嫌なのでついでの追記。

キチンと丁寧に採譜されたタブ譜を一番欲しがっているのは、管理人の自分じゃないかな?と思っています。星野氏本人が監修した決定版のようなタブ譜があれば、結構高くても買いますよ。

購入する理由は、コレクターだからとかではなく、キチンと採譜されたものがあれば、当方も時間を掛けて耳コピをして、それをさらに時間を掛けてタブ譜に清書する必要がないわけですし、何より製本された形で本棚にキッチリと納めて、いつでも手に取れるわけですから。

欲している内容のタイトルの書籍が、そのタイトルの水準に全く達していないことへの苛立ちとでも言えばいいのかな。 まああんまり書くとしつこいのでこの辺で止めますが、本当にちょっとガッカリしましたよ。

(※5月31日追記 ここまで)---


こんなのが出ますね。タブの精度が気になりますが。
個人的には買わないだろうけれど、中身の精度のチェックポイントをメモ書きしておきます。

曲目
■ばらばら
 → Capo.2で最初のコードがx57600じゃなければNG。
■くだらないの中に
 → 半音下げチューニング、Key=AでなければNG。イントロ始めは5フレット。
■フィルム
 → 半音下げチューニング、Intro最初の1小節目。イントロ始めは5フレット。
■化物
 → 歌い出し1小節目のコードチェンジ。中間部の7フレット付近のコードチェンジ。
■生まれ変わり
 → 正解はCapo.2でKey=Eでの演奏。
■SUN
 → 半音下げチューニング、Key=AでなければNG。

それにしても「※TAB譜付ギター弾き語り曲集(弾き語り用にアレンジされております)」というのはなかなか便利な言葉ですね。「間違っているように見えてもそれはワザとだから」ということなんでしょうね。

金曜日, 3月 31, 2017

いのちの車窓から 星野源

いのちの車窓から 星野源

新刊出ましたね。よく見ると、表紙と背のデザインに「1」の数字が出ているので、タイトルには書かれていないけど第1巻ということなのでしょうね。シリーズ化する予定なのかな。

それにしても星野さんの短くまとまったエッセイを読むのは久しぶり。まだ読み始めで数篇読んだだけですが、そうそうこういうのを読みたかった。「蘇る変態」も悪くはなかったけど、あれ半分は闘病記なので、結構ヘビィな箇所もありますからね。「そして生活はつづく」が過去のエッセイ集では一番おもしろかったけど、今回のはあの流れです。



金曜日, 3月 03, 2017

Char Meets Saito Kazuyoshi

数ヶ月のうちに、消えるんだろうけれどYouTubeに上がっていたので、リンクを張っておきます。

いやはや、しかし、当たり前というかなんというか、やはりCharさんのギターの巧さが光ります。適当なキーでのブルース進行のアドリブ合戦ですが、まず何よりもCharさんの出すひとつひとつの音が違う。
あとぼんやり見とれていると、何がどうなっているのか?、ちょっと分からないようなフレーズが出てくる。もちろんひとつひとつのフレーズはすぐに音から取れるし、「ああ、そうか、このキーでこのフレーズか」と、逐一解析すれば、ちゃんと理由付けは出来るのだけれど、それにしても引き出しが多すぎて、どのフレーズもカッコよすぎる。

斉藤さんも頑張っているのだろうけれど、ペンタ中心のおぼつかないフレーズなので、見てるだけで完コピ出来る(いちいちギターで音を拾い直す必要が無い)くらい、フレーズが平凡に聴こえる。
Charさん、やっぱりスゴイよ。アコギでもエレキでも。

そういえば、先日亡くなられたムッシュかまやつさんの分も見つけたので、一緒に上げておきます。
最後の方で、「ノー・ノー・ボーイ」に、結構強引なコードを当てながら解説していて、感心する前に、ちょっとだけ笑ってしまいました。
ムッシュは頑固なんだけれど、人当たりがとにかく柔らかかった。安らかに。





月曜日, 1月 16, 2017

斉藤和義・新譜とか新曲のコラボとか。

新譜発売のようです。
2千円かあ、高いから今回は良いかなと思いましたが、初回特典のピンバッジ欲しさに予約しておきました。

>シングルの初回限定盤には、斉藤和義のシグネチャーモデルであるGibson J-45ならびに Gibson KS-330、そして〇せロゴをモチーフにしたピンバッチが3個セットで付属されます。

ピンバッジの画像はオフィシャルで。

そういえば、ジャムバンドのスペアザこと"Special Others"とのコラボ曲もリリースされましたね。こちらは配信当日にApple Musicでも聴けるので、朝から晩まで聴いてました。悪くないです。ギターの音もキーボードの音も、確かにスペアザの音なのに、そこに斉藤さんの歌が乗っかってるのが、なんだか異種格闘技戦のようで不思議な感じはしますが。